ハクチョウ

 

 

 

富士見橋のたもとで白鳥たちが羽を休めていました
近くで工事があり、数羽しか見られなっかた白鳥ですが
戻ってきたようです

(EMI)

 

 

 

冬の光景


盛岡城跡公園の冬景色

雪景色の中で存在感を増す鶴ヶ池の鶴のオブジェ
いつも見るより際立ってます

石垣にも雪化粧です
自慢の石垣です

 

 

 

(mai)

紺屋町さんぽ

紺屋町さんぽ

 

紺屋町番屋

現・盛岡市消防団第5分団番屋です

真冬日が続く盛岡紺屋町です
日差しがあるとほっとします
でも すっごく寒いです
ちょっと散歩しました

 


ござ九

立派なつららができました

雪ベラもいっぱい並んでますね
なにしろ今年は雪が多いんです
この先一週間雪だるまマークです

もう たくさんかな・・・


 

岩手銀行赤レンガ館

中庭のバラ園
バラたちは冬囲い
春を待っています


中津川沿いを歩きました かわいい喫茶店

「ふかくさ」

暖かくなったら外でお茶できます

 

 

(Ten)

 

ホームページをリニューアルしました

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度ホームページをリニューアルいたしました。
このホームページをきっかけに南部しぼり紫根染・茜染を知っていただき、そして草紫堂や催事場で直接実物をご覧いただければと思います。
なにかご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。

草紫堂一同

中ノ橋近辺の盛岡市指定保存建造物

紺屋町番屋(現・盛岡市消防団第5分団番屋)

紺屋町番屋は、草紫堂の斜め向かいにあります。

この建物は大正2年消防番屋として建てられた洋風木造建築物で、その望楼が往時の雰囲気を伝えるとともに、消防組織の変換を伝える建物です。

2022年3月21日、耐震改修工事を経て交流・体験施設としてリニューアルオープンしました。
1階はカフェや番屋2階の機織り工房で作った裂織の他、県内作家の陶芸、木工作品などを展示販売しています。


茣蓙九(ござく)

茣蓙九(ござく)ござくさんも草紫堂の斜め向かいで、現在も営業を行っております。

文化13(1816)年創業の商家です。この建物は江戸中期、明治末期と次々に建てられたもので、藩政時代からの商家の姿を今に伝える建造物です。

中津川に面する道路には土塀、土蔵があり、盛岡を代表する景観になっています。

旧盛岡貯蓄銀行(現・盛岡信用金庫本店)

旧盛岡貯蓄銀行(現・盛岡信用金庫本店)草紫堂から中ノ橋、イワテギンコウ方面に向かう途中にあり、現在も営業を行なっています。

昭和2(1927)年竣工、この建物もいわて出身の葛西萬司の設計です。正面の6本の花崗岩の円柱やステンドグラスが見事な建物です。

旧盛岡銀行本店本館(現・岩手銀行 赤レンガ館)

旧盛岡銀行本店本館(現・岩手銀行 赤レンガ館)中ノ橋のたもとに建つレトロ感覚あふれる建物です。

明治44年(1911)年に東京駅でも知られる葛西萬司(岩手出身)・辰野金吾が設計したものです。明治の西洋建築を今に伝える国の重要文化財です。

現在は銀行としての役目を終え、見学可能な施設となっています。

旧第九十銀行(現・盛岡啄木・賢治青春館)

旧第九十銀行(現・もりおか啄木・賢治青春館)

草紫堂から中ノ橋に曲がらずに、まっすぐ行くと右手にあります。

明治43(1910)年に建てられなもので、銀行の建物の中では最も古く建てられた国の重要文化財です。

岩手の歌人・石川啄木と童話作家・宮沢賢治にまつわる資料が多数展示してあります。

草紫堂近辺の地図