本店限定!? お宝発掘のはなし 第6話 のれん 板締めなど

『お宝発掘のはなし』第6話です!

第2話では縫い絞りのれんをご紹介しましたが、今回は板締めなどの草紫堂としては少し珍しい?お柄を紹介いたします!!

 

 

のれん 板締めなど

 

 

 

 

木綿ののれんです。

定番のお柄 や第2話の 縫い絞り もありますが、

凝った絞りのもの、板締めの濃淡が美しいものなどもあるんです。

 

 

 

 

    

 

 

 

 

サイズ 約105〜135㎝ × 約76〜82㎝
*【かぶ】以外は左右がつながっておりません

色 紫、茜、渋茜 (写真のため実物とは多少色が異なります)

 

 

そして、今回紹介した商品をこちら からお買い求めいただけます!!

以前紹介した『本店限定!? お宝発掘の話  第1話〜第5話』の商品も随時追加していく予定です。

 

遠方のお客様にもお買い求めいただきやすくなりましたので、ぜひ覗いてみてください✨

 

(bonnu)

 

 

 

 

父の日が来ます

6月19日(日)は父の日です。
贈り物に正絹の生地を使った名刺入れはいかがでしょうか。
草木染の独特の色合いや手仕事ならではの風合いは印象に残りやすく、話のタネにもなりそうな名刺入れです。

画像の柄の名刺入れは、
京王百貨店新宿店にて開催中の「NIPPONの技 伝統の匠展」でご覧いただけます。

オンラインショップにはない商品や柄もございます。ぜひこの機会に実際にお手に取ってみてくださいませ。お待ちしております。

**********

■ NIPPONの技 伝統の匠展
■ 令和4年 5月26日(木)〜5月31日(火)
10:00〜19:00 最終日 17:00閉場
■ 京王百貨店 新宿店 7階 大催場

*営業時間・イベント内容の変更など、最新情報は京王百貨店公式ホームページをご覧ください。

**********

オンラインショップには画像の柄以外の名刺入れがあります。

 

京王百貨店「NIPPONの技 伝統の匠展」開催中

本日より京王百貨店新宿店にて「伝統の匠展」が始まりました。

 

紫根染・茜染は単衣にも仕立て頂けます。
軽くて扱いやすい生地をぜひ実際にご覧くださいませ。

 

■ NIPPONの技 伝統の匠展
■ 令和4年 5月26日(木)〜5月31日(火)
■ 10:00〜19:00 最終日 17:00閉場
■ 京王百貨店 新宿店 7階 大催場

*営業時間・イベント内容の変更など、最新情報は京王百貨店公式ホームページをご覧ください。

ふわり華やか

ふわりと華やぐ紫根染の着尺地に
小花が可愛らしいピンクグレーの名古屋帯地を合わせてみました。

こちらの柄は京王百貨店 新宿店で5/26~5/31まで行われる「NIPPONの技 伝統の匠展」の中吊りポスターに採用されました。

京王線をお使いの方はお目にかかる機会があるかもしれませんね。

南部 紫根染/着尺地

 ⬛︎ NIPPONの技 伝統の匠展
 ⬛︎ 令和4年 5月26日(木)〜5月31日(火)
 ⬛︎ 最終日 17:00閉場
 ⬛︎ 京王百貨店 新宿店 7階 大催場

*営業時間・イベント内容の変更など、最新情報は京王百貨店公式ホームページをご覧ください。

鯉のぼり

快晴のひんやりしている盛岡です。

信号待ち、何気なく空を見上げると
建て替え中のバスセンターの上で鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。

何か良いことあるかも🎶

(EMI)

母の日の贈り物はお決めになりましたか?

優しい手触りの木綿のポーチを紹介します。裏地はレザー素材でお手入れもらくちんです。

柄は2種類あり、サイズは大と小があります。
ポーチ大 は化粧品などの小物がしっかり入るサイズ。
ポーチ小 はリップやハンドクリームなどをコンパクトにまとめられ、バッグの中でもかさばらないサイズです。

サイズ :  ( 縦 ) ✕ ( 横 ) ✕ (底マチ)
ポーチ大 : 13.5cm ✕ 21cm ✕ 4cm
ポーチ小 : 10cm ✕ 17cm ✕ 4cm

贈り物にもおすすめです。
日頃の感謝を伝える母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

オンラインショップでは他にも風呂敷やのれん、小銭入れ、クッションカバー、バッグ などなど、色々な商品を紹介しております。


オンラインショップ