着物と帯 茜染で組み合わせて見ました

着尺地、名古屋帯地ともに茜染で組み合わせて見ました。

絵柄になっていないシンプルな鹿の子絞りの着物は
縫い絞りの帯と合わせて着物と帯どちらも引き立て合うような組み合わせができます。

南部茜染/着尺地
南部茜染/名古屋帯地

紫根染 名古屋帯地

鹿の子絞りの華やかな名古屋帯地です。
初代は菊花をイメージしてデザインしておりますが、いろんなお花に見えますので季節関係なくお召しいただけます。

小紋や無地系の紬など
どんなお着物も華やかに見せてくれそうです。

南部紫根染/名古屋帯地

こちらは、下記の日程で「染と織 つぼみ」でご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 草紫堂展
■ 5月16日(木)〜26日(日)
*21日(火)22日(水)は定休日
■ 11:00〜17:00*お時間は要ご相談ください
■ 東京都中央区日本橋室町1-11-2 1F
 @s.o_tubomi

紫根染 着尺地 七宝繋ぎ

 紫根染が美しい着尺地に鹿の子絞りの華やかな名古屋帯地を合わせてみました。

着尺地は、円がつながった七宝繋ぎ模様です。
円=縁 のつながりともいわれ、人と人との関係が無限に広がってゆくという意味もあるようです。

名古屋帯地は次回紹介いたします。

南部紫根染/着尺地
南部紫根染/名古屋帯地

こちらは、下記の日程で「染と織 つぼみ」でご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 草紫堂展
■ 5月16日(木)〜26日(日)
*21日(火)22日(水)は定休日
■ 11:00〜17:00*お時間は要ご相談ください
■ 東京都中央区日本橋室町1-11-2 1F
 @s.o_tubomi

第12回紺スタ始まります!

20日(土)から1ヶ月以上にわたって行われる【もりおか中津川まち歩きスタンプラリー】

草紫堂は第1回から参加しており、また紺スタの季節が来たんだなとわくわくしています。

中津川界隈のお店を回ってかわいい消しゴムはんこを集めるのですが、対象店舗は70店以上!
店先ののれんが目印です。
コンプリートを目指すのも達成感がありますし、観光ついでに参加できるような気軽な応募カードもありますよ。

【もりおか中津川まち歩きスタンプラリー】
■4月20日(土)〜5月26日(日)
■スタンプブック 400円
(近隣のお店で購入できます)

詳細は「紺屋町かいわい町並み協議会」のインスタなど各SNSをご覧ください。

(bonnu)

石割桜 咲き始めていました

本日の盛岡は気温20℃越え

暖かな陽気に誘われて「石割桜」が数輪咲き始めていました

 

今年の冬は雪があまり降らなかったため折れた枝が少なかったそうです。満開の「石割桜」が今から楽しみです

 

追記

12日に盛岡にも桜の開花宣言が発表されました
石割桜は一足先に満開です