花が咲きました
カテゴリ―:草紫堂だより2018年7月21日
盛岡も暑い日が続いております。
今の時期は紫草の花の時期でもあります。
中庭にあるプランターの紫草も花が咲きました。1センチに満たない小さな白い花が咲きます。
(mai)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年7月21日
盛岡も暑い日が続いております。
今の時期は紫草の花の時期でもあります。
中庭にあるプランターの紫草も花が咲きました。1センチに満たない小さな白い花が咲きます。
(mai)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年7月18日
先日 7月11日 BSプレミアムで草紫堂が取り上げられました「もういちど、日本」
7時台と夜11時台 二度放送されました お気づきでしたか
染め作業 絞り 解きの作業の様子が放映されました
番組中で美しい染め上がりの解き作業の場面がありました 実はテーブルセンターの柄の一部なのです
サイズ約36×58㎝
絹地のテーブルセンターです テーブルセンターは数柄ありますが その中でも私の好きな柄のひとつです
ハナミズキ が思い浮かびます
額に入れてお部屋に飾っても素敵です
てまえみそにはなりますが 私は友人 知人の新築祝いに贈り喜ばれています
(Ten)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年7月3日
盛岡さんさ踊りが行われる8月1日(水)〜4日(土)まで1ヶ月をきりました
夕方になるとさんさ太鼓の音が聞こえてくるようになりました 夏だなぁ〜
その起源は、悪さをしていた鬼を三ツ石様が退治し、それを喜び踊ったことからと言われています
三ツ石神社には鬼が誓いの手形を押した大きな石が残っています
第1回が行われたのは1978年 今年で41回目です
当初は1500人ほどだった参加者も、今では述べ3万人以上(120〜130団体)が参加する大イベントになりました
2014年には、3437人での「和太鼓の同時演奏」で世界一を記録しているんですよ
4日間の参加団体は統一さんさ4種の中(統合さんさ踊り・七夕くずし・栄夜差踊り・福呼踊り)から選び踊ります それぞれの個性が 踊り 太鼓で表現されます
観客が楽しみにしている もうひとつに伝統さんさがあります
各地域に伝えられてきた複雑な踊り 太鼓 迫力があります
パレードに参加する十数団体の他にも 各地に伝わるさんさは数多くあります
わたしも伝統さんさでパレード参加します(*^^*) 今年で7回目!踊るぞ〜!!
イベントスケジュールなどの詳細は公式HPをご覧ください
http://www.sansaodori.jp
*草紫堂では、8月1日(水)も営業いたします。ぜひお寄りくださいませ。
(bonnu)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年6月18日
どんより空です
梅雨入りしたはずなのに雨はふりません あじさいはのどを乾かしています。
盛岡城のお堀 鶴ヶ池のほとり 忘れな草 盛岡市の花カキツバタが何とか一輪残っていました。
(Ten)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年6月13日
今週はじめに梅雨入りした盛岡
今日はひさびさの晴れです
梅雨の晴れ間がうれしくて写真をぱちり
(EMI)
カテゴリ―:草紫堂だより2018年6月2日
青空ひろがる盛岡です
東北6県でもちまわる東北絆まつりは今年は盛岡で開催です
今日明日と行なわれる東北絆まつりはパレードだけでなく各会場でさまざまな催し物が行われています
盛岡城跡公園にチャグチャグ馬コのうまっこが来ていたのでみてきました
仔うまもいてかわいかったです
来週のチャグチャグ馬コもたのしみです
(EMI)